
結婚式のプロフィールムービーの作成を外部に依頼する時には、サービス内容や料金などが、自分たちの希望とマッチするところを選ぶことが大切です。この記事では、ココナラのシステムについて、ココナラで依頼する際の3つのおすすめポイント、依頼するときのポイントや取引の流れなどの面から詳しく解説していきます。
結婚式のプロフィールムービーはココナラで!
結婚式で流す動画には、新郎新婦の入場前に流すオープニングムービー、披露宴の歓談中などに流すプロフィールムービー、披露宴のしめくくりに流すエンドロールなどがあります。その中でもプロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちや二人が出会ってから結婚にいたるまでの映像などが流れる大切なものです。
まずは、ココナラのシステムについてと、プロフィールムービーをココナラで依頼する際のおすすめポイントを3つ紹介します。
ココナラのシステム
ココナラは個人のスキルを売り買いできるスキルマーケットです。規模は日本最大級、カテゴリーは数百種類以上もあり、豊富なサービスの中から自分好みのものを選んで依頼できるのが魅力です。
サービスに関する情報はもちろん、提供方法や料金表、出品者の評価なども考慮して比較検討できるので、うまく利用すればリーゾナブルな価格で満足のいくムービーを制作してもらえるでしょう。出品者とのやり取りが必要なため少し手間はかかりますが、基本的にはオンラインで完結します。
また、サービス購入の際に生じる金銭のやり取りはココナラが仲介してくれるので安心です。ここからは、ココナラのおすすめポイントを3つ紹介します。
編集時間を大幅に短縮できる
1つめは、編集時間を大幅に短縮できることです。一般的に自分で動画を編集・加工するとなると、完成までに数時間程度はかかります。また、動画の編集作業になれていない場合、テロップが読めない、再生できない、写真が乱れるなどのトラブルが発生する可能性もあります。
その点、ココナラで依頼すれば編集作業はお任せできるので、結婚式前の貴重な時間を他の準備に割くことができます。
比較的低価格かつ予算に合わせて依頼できる
2つめは、比較的低価格かつ予算に合わせて依頼できることです。ココナラには動画制作のプロや実績豊富なクリエイターのほか、特技を生かした出品者までさまざまなクリエイターが在籍しています。そのため、出品されているサービスや料金は非常に幅広いものとなります。
とくに料金については5,000円前後~30万円程度のものまで、かなり幅があります。しかし、最も出品数が多いのは1万円~5万円程度の価格帯なので、結婚式場に依頼するよりは安いことが多いでしょう。また、編集内容によっては顧客の予算に合わせて出品者に依頼することも可能です。
新郎新婦の希望にそったムービーを制作してもらえる
3つめは、新郎新婦の希望にそったムービーを制作してもらえることです。ココナラでは多数の個性豊かなクリエイターが出品しています。ムービーの仕上がりについては、顧客のイメージや要望を伝えられるので、新郎新婦好みの動画に仕上がるはずです。
結婚式のムービー作成を依頼するときのポイント
次に、結婚式のムービー作成を依頼するときのポイントについて3つ解説します。
納期に余裕を持って依頼する
1つめは、納期に余裕を持って依頼することです。また、納期を守っている実績を持つ出品者を選ぶことも大切です。結婚式は日時が決まっているので、動画が間に合わないからといって延期はできません。信頼できる出品者を選び、修正が必要な場合なども考慮して余裕ある日程で依頼しましょう。
自分なりの仕上がりイメージや希望を伝えておく
2つめは、自分なりの仕上がりイメージや動画の構成をある程度は伝えておくことです。出品者の中には、顧客のイメージや希望する構成が曖昧でも高クオリティーの動画を作成してくれる人もいます。
しかし、顧客と出品者の感性に隔たりがあると、出来上がった動画を見て違和感がわく場合があります。使ってほしい素材や好きな曲のテイストなどもあらかじめ伝えると、満足度の高い仕上がりが期待できます。
予算内で一定のクオリティーを保障してくれる出品者を選ぶ
3つめは、予算内で一定のクオリティーを保障してくれる出品者を選ぶことです。結婚式には膨大なコストがかかるため、ムービー制作に使えるお金も限られてきます。そのため、サービス内容や料金設定、評価などを参考に、限りある予算の中でも一定のクオリティーを保障してくれる出品者を選ぶことが大切です。
ココナラでムービーを依頼するときの流れ
最後に、ムービーを依頼する際の取引の流れを解説します。
依頼する出品者を選ぶ
まずは依頼する出品者を選びます。その際、料金が予算内におさまるか、出品者の制作実績、修正依頼には何度まで対応してもらえるかの3点は確認しておきましょう。また、過去に作成したサンプル動画があれば、仕上がりイメージが湧きやすくなります。
サービスを購入する
依頼する出品者を決めたら、出品者のサービスをクレジットカードなどで事前に決済します。
詳しい依頼内容を伝える
その後、決済後に利用できるトークルームにて、詳しい依頼内容や仕上がりイメージ・構成などを出品者に伝えます。
出品者から納品されたムービーを確認する
出品者から納品されたら、ムービーを確認して承諾または差し戻しを選択します。
出品者のサービスを評価する
最後に、出品者のサービスについて評価すれば取引終了です。コメントや5段階の総合評価は一般に公開されます。
まとめ
結婚式のプロフィールムービーは新郎新婦の門出を感動的なひとときにしてくれます。大切なものだからこそ、外部に依頼する際には、料金やサービス内容などを事前に調べておくことが重要です。この記事では、ココナラのシステムについて、ココナラで依頼する際の3つのおすすめポイント、依頼するときのポイントや取引の流れなどの面から詳しく解説しました。個性豊かな出品者が多数在籍しているココナラなら、きっと自分たちの希望にそったサービスを購入できるでしょう。
ココナラの基本情報
社名 | 株式会社ココナラ |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー6F |
問合せ | HP内にカスタマーサポート問合せフォームあり |
- 丁寧なヒアリングとニーズに寄り添う!
-
シネマチック
シネマチックは結婚式ムービーの制作を通し、ふたりの門出を祝うことに喜びや誇りをもって取り組んできた制作会社です。丁寧なヒアリングと、結婚式後のフォローが特徴でこれまで約8,500組にのぼるカップルから依頼を請けてきたため、安心して制作を任せることができます!
また他社にはない魅力として、「ハッピーアニバーサリー」という1年、3年、5年、7年、10年、15年後の記念日のお祝いにウエディングムービーをメールで届けてくれるサービスを提供しています。懐かしいウエディングムービーを見ることで、結婚当時や結婚する前のことを2人で思い出すきっかけになるでしょう。人生に1度の大事な結婚式だからこそ、真剣に寄り添い対応してくれるシネマチックをぜひ、結婚式ムービー制作会社選びの候補にしてみてください!